よくあるお悩み4つ
私は個人的によく利用しているワイン通販ですが、先日、近所に住む伯母さん(63)に「今はワインがネットで手軽買えて便利よ」と話をしたらいろいろと心配されました。
普段からあまりネットを使わない方、ネット通販に馴染みのない方はかなり不安になるようですね。
伯母さんに聞かれた質問なども織りまぜて、よくあるお悩みにお答えしようと思います。
1. 本当におうちに届く?詐欺られない?
伯母さんが一番心配していたのが「注文した商品がきちんと家まで届くの?」ということでした。
確かに、一度も会ったことのない方が運営するネットショップを「信用しろ」といってもむずかしいですよね。
でも「お金を振り込んだのに商品が届かなかった」トラブルが全国で頻発するようでは、ここまでネット通販が信頼され、多くの方に愛されてはいないはず。
今はスマホが普及して、一日に何万人もの方がネットショップを利用しているので、悪徳ショップが多いとそれこそ信頼はガタ落ち。
誰もネット通販なんか使いませんよね。
それでも毎日たくさんの方が無事(?)に商品を購入できているのは、悪質業者がごくごく一握りだから。
ネットショップを利用し始めて軽く10年以上経過しますが、今まで「注文したのに商品が来なかった」というトラブルは一度もありません。(遅れたことは何度かありますが)
心配な方は「店舗情報」をチェックしてみてください。
そこにはショップ運営者の住所や店舗名、運営責任者、電話番号、ファックス番号、メールアドレスなど店舗情報が記載されています。
情報がきちんと開示されたお店なら信頼できますよ。
心配な方は運営者情報や店舗情報をまずチェックしてみてくださいね。
2. 個人情報を悪用されそうでイヤだ……
テレビのニュースで時々「クレジット会社から個人情報漏洩」「個人情報が漏洩して悪用されました」という話を聞きますよね。
でもネット通販での個人情報がダダ漏れするようでは安心して利用できません。
これも「詐欺られるのではないか?」という不安と同じで、個人情報が漏れまくり悪用される状況では私だってネット通販の利用は止めます。
でも現実はそうではありません。
ネット通販業者にとって、情報漏洩によるダメージはかなり大きいです。
もし情報が漏れるとこんなリスクがあります。
- 利用者からの信頼を失う/一度失った信頼を取りかえすのは大変
- ネットショップを一時閉鎖するため売上が一気に減少
- 被害に遭ったお客様への対応に時間とお金がかかる
ネットショップにとっても個人情報の漏洩によるリスクは大きいので、SSLなど特殊な暗号化技術で個人情報を守ったり、個人情報を管理できるスタッフを絞りこみ特別な教育を受けさせて情報管理を徹底させるなどの対策をとっているんですね。
もし心配な方は、ネット通販サイトに「プライバシーマーク」があるかどうか確認してみてください。
このロゴは個人情報の保護体制や運用が適切であることを「一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)」に認められた証拠。
ちなみにワインショップソムリエはプライバシーマーク取得企業です。
3. 売ってるワインの値段が安いからニセモノとかだったりしない?
これも心配ありません。
売っているワインの値段が安いというのは、なにを基準にして安いのか?ということもありますよね。
例えばスーパー、お酒屋さん、コンビニなどで販売されているワインはネットで販売されているワインと仕入れルートが違います。
ネット通販では独自仕入れルートで大量に輸入している業者さんもいるので、スーパーで3,000円で販売されていたワインがネットでは2,000円と安く販売されていることも多いです。(もちろんその逆だってあります)
売っているワインの値段が安いからニセモノではありません。
でも中にはニセモノを売りつける悪質な業者がいるかもしれませんね。
それが心配なときは口コミをチェックしてください。
ワイン好きはニセモノ商品には騙されません。
特に高額なワインは熟成された味わいがありますので、安いデイリーワインを高額ワイン瓶に入れて販売すればすぐにバレてしまいます。
「この業者は悪質だ!1本5万円するドンペリと偽って1本千円のスパークリングワインを売っている」なんて書かれたら痛いですよね。
いまどきは、悪評があっという間にネットで拡散されてしまうので下手なことができないのです。
ネット通販は信頼されなければ経営し続けられませんので、顧客を騙して儲けようと考える悪質業者はすぐに淘汰されてしまいます。
4. 好きな味のワインじゃなかったりして失敗したくない
通販の場合、実際に現物を見たり試飲ができるわけでないので失敗するリスクはどうしてもあります。
そんなときはネットショップに「こんなワインはありませんか?」と問い合わせしてみるのもおすすめ。
ワインショップソムリエではスタッフが全員ソムリエなので、お客様の要望に沿うワインを紹介してくれますよ。
「甘口白ワインで後味さっぱり系のおすすめワインを紹介してください」「フルボディの赤ワインってどれですか?」など、好きな味のワインを紹介してもらってください。
単純に「甘口が好き・辛口がいい・赤ワインが好き」でもOKですし、「食後酒として楽しみたい・パーティー用に購入したい」など飲みたいシーンに合わせてワインを選んでもらえるようにお願いするのももちろん大丈夫ですよ。