インドアママおすすめの飲みやすい白ワイン4本!
白ワインはあっさり・さっぱりした飲み口で赤ワインほどの強烈さがなく、誰でもスーッと飲める万人向け商品が多い印象です。
ワイン初心者の方にはまず白ワインを味わってもらうと「ワインって美味しいな」と感じてもらえるはず。
ここでは個人的におすすめの白ワインをご紹介しています。
イエローテイル・モスカート
オーストラリア産のフルーティで軽い飲み口の、イエローテイル・モスカート。
微発泡で低アルコール(7.5%)と女性にも飲みやすいお洒落な白ワインです。
ラベルのカンガルーもお洒落でテーブルにおいても素敵ですよね。
価格はお店によって差がありますが税込み700円前後。
デイリーワインとして購入しやすい良心的かつ庶民的な価格です。
白ワイン初心者におすすめ。
使われている葡萄はモスカート種ですが、英語でモスカートは「マスカット」になります。
あの甘いマスカットがワインになると思うとイメージしやすいですね。
モスカート種の葡萄はスティルワインや発泡性ワインなどワインの種類に違いはあっても、甘口ワインとして世にでます。
微発泡でさわやかな飲み口、甘くてフルーティー。
渋みや苦みがないのでどんな料理にも合う飲みやすいワインです。
キャップはスクリュータイプなのでワインオープナー要らずでお手軽。
ぜひ一度挑戦してみてください。
引用:http://www.sapporobeer.jp/product/wine/0917/index.html
ヴィーニャウィリアムフェーヴル ラ・ミシオンシャルドネ
標高約600mの高地で栽培されたシャルドネを使ったチリの白ワイン。
価格は税込み1,500円前後と購入しやすく、週末などに力を抜いてワインを楽しみたいときにおすすめ。
辛口白ワインですが、フルーティーで豊かな香り、適度な酸味で気負わずに楽しめる1本です。
ヴィーニャウィリアムフェーヴルに使用されているシャルドネは、白ワイン用の葡萄としてとても有名。
ブルゴーニュ地方マコネ地区が原産のシャルドネは、もともと強烈な香りをもたない品種で栽培地の影響を強く受けます。
そのため寒冷地と温暖なエリアとではできあがった葡萄の香りにも大きな違いがあり、それがワインの個性を方向づけています。
爽やかですっきりとした飲み口のクリアな辛口白ワインが飲みたい方に最適。
癖がないので誰でも受け入れられやすいワインです。
五一わいん 氷果の雫 ナイアガラ
長野県塩尻市で収穫されたナイアガラを使用した甘口のアイスワイン。
ナイアガラを氷結させ凝縮した果汁を絞って作られています。
酸味は控えめで軽快、甘味もスッキリでベタベタと甘みが残りません。
価格は税込み約2,000円前後で、ボトルも細身でお洒落なので、女子会やパーティ―など甘いもの好きな女の子の集まりで飲みたい1本です。
このワインで使われているナイアガラは、ニューヨーク州ナイアガラ原産の白ワイン用品種で、明治26年に日本に渡ってきました。
現在は長野県や北海道で主に栽培されています。
アイスワインや貴腐ワインなど甘口ワインは甘くて飲みやすいのですが、一気に飲み干すのではなく少量ずつワイングラスに注ぎ、チョコレートやタルト、ドライフルーツ、ナッツなどのおつまみと一緒にゆっくり味わうのが通。
デザートの一部としてゆっくり楽しむと、よりフルーティ―さが味わえ満足できますよ。
シャトー・レイノン
シャトー・レイノンは、ボルドー大学醸造学部教授のドゥニ・ドゥブルデュー氏が所有するシャトーで生産されたワイン。
ソーヴィニョン・ブランを100%使った白ワインで、最上のアロマを引きだせるように葡萄を入念に選別しています。
ソーヴィニョン・ブランは酸味がシャープでフレッシュ。
ハーブや柑橘系を感じさせる香りが特徴で強烈で個性的な香りや酸味、渋みなどがなく、誰でもスッと飲めるワインに仕上がるのが特徴です。
実際に飲まれた方は「柑橘系の香りで爽やかな気分になる」「強すぎない酸味」「デキャンタージュすると果実感が楽しめる」など、爽やかさや穏やかな酸味が高評価となっています。
価格は約2,000円と割合お手頃なので、ボルドー地方の白ワインに挑戦したい方、柑橘系の香りがする爽やかな辛口白ワインに興味のある方におすすめです。
引用:https://www.aeondewine.com/shop/g/gA106-4560461915795/